ブログを楽しくカスタムしよう!
サイト作成の困りごとをサクッと解決
世の中にブログカスタムの記事は数あれど、まだまだカユイところはあるものです。
ここでは、Googleからも見放され、カスタム無しでは使用する事すら推奨されないBloggerを選んでしまった私が体験した困りごとの中で、まだまだ国内記事が少ないな~とか、古いな~と感じた問題をピックアップしてご説明します。
他のサービスについては調べてわかる程度の知識しかありませんが、特にBloggerに限った話ではないものも含まれますので、まぁ覗いてみてください。
うちのサイトってまだ挙動がおか(モガモガッ)
余計なこと言うんじゃないよ!
えーとですね、思いついたそばから書いてますので難易度や緊急性はバラバラですが、概ね
・Blogger運用
・Twitter(X)埋め込み
・その他web技全般
について書いています。
それではどうぞ。

本記事の内容はgoogleアルゴリズムやBloggerの仕様変更などにより、期待される結果が得られない可能性もあります。臨機応変にご対応ください。

BloggerのページがGoogleにインデックスされない問題~その原因と対策
Blogger
あなたのサイト、知らない間にシャドウバンされていませんか?
Bloggerは特に何の対策も無く運用していると、モバイルファーストインデックスに全く対応できません。
問題点を正しく理解し、対策を施し、当たり前にインデックスされるというインターネットの土俵に取り敢えず立とう。
戦いはそれからだ。

Bloggerテンプレート
2カラム、レスポンシブ、モバイルフレンドリー
Blogger
Googleの提唱するモバイルファーストインデックス。
それに対応しながらこれからもBloggerでやっていくのならば、絶対に欠かすことの出来ないレスポンシブテンプレート。
気に入ったのが見つからないのならば作ってしまえ!
ちなみにうちのサイトはこの「B-Template」で構成されています。

ガジェット(ヴィジェット)の邪魔なタイトルを消す方法
Blogger
装飾できないガジェットのタイトルにうんざりしたことありませんか?
そのタイトル、消せます。
タイトルを空白にするだけでは管理上問題が出てきますので、あくまでタイトルは入力したうえで閲覧者に向けては非表示にしたい。
そんな小技を紹介します。
ページスピードのスコアを落とさず、Twitter(X)のツイートをサイトに埋め込む方法
Twitter(X)
イーロンショックから数年。
いい加減もう大丈夫だろう…という事でTwitterの埋め込み方法のおさらいと、ページスピードのスコアを落とさない為の遅延読み込みなどをご紹介します。
Xのpublishでいちいちコード取得する必要なし!ツイートの埋め込みコードを短縮して使いまわす方法
Twitter(X)
Twitterの埋め込みコードを取得するために、いちいちパブリッシュまで行くのって超めんどくさいですよね。
埋め込みコードのいろいろなところを削ぎ落としていくと物凄く短くて済むようになりますので…
続きは本文にて。
埋め込みツイートのサイズ変更 transformはもう古い?!公式の可変幅が改善されている件について
Twitter(X)
【朗報】埋め込みツイートの可変幅が改善されています。
もう変なことをしなくても十分満足なサイズに調整できるのと、ついでにtransformとの結果を比べたりなどいろいろ検証してみました。